入園について

園児募集について

なでしこ幼稚園は平成30年度より『認定こども園』に移行しました

〜『認定こども園』は幼稚園と保育園の両方の機能を持った施設です〜

《はじめに》

認定子ども園の園児は各ご家庭の就労状況等や年齢により、制度上、市により下記の3つに認定され、

      1号認定(3歳以上 教育認定)=幼稚園児

      2号認定(3歳以上 保育認定)=保育園児

      3号認定(0〜2歳 保育認定)=保育園児

1号認定幼稚園児として入園を希望の方は9月1日より各幼稚園にて、2号・3号認定保育園児として入園をご希望の方は10月1日より、お住いの市・町の窓口にてお申し込みいただくことになります。

このため9月1日より幼稚園にて入園申込をしていただくのは1号認定幼稚園児をご希望の方のみとなります。

※Ⅰ号認定と2号認定の併願はできません


①園児募集(入園申込)の流れについて

◎園児募集(1号認定幼稚園児)および入園資料の配布は、那須地区幼稚園連合会の申し合わせにより、今年は9月1日(木)午前8時からとなります。


◎1号認定(幼稚園児)の入園申込から入園式までの流れは下記のようになります。

 9/ 1(木) 募集

午前8時より9時までメールにて仮受付いたします。

※「入園選考基準」をもとに選考し、結果は当日中にメールにてお知らせいたします。

 9/ 2(金) 

10時から13時の間に入園申込書(印鑑)をご提出いただきます(都合の悪い方はご連絡ください)

   10/14(金)入園手続き(説明会、面接、書類提出、制服採寸、口座振替手続き等)

 2/24(金)入園オリエンテーション

 4/ 1(土)入園式

◎2号・3号認定(保育園児)の入園申込から入園式までの流れはおおよそ下記のようになります。

10/3(月)〜31(月)お住いの市・町の窓口に申し込み、書類提出

12月上旬  面接(市より通知があります)

1月末    選考結果通知(市より)

2/17(金) 入園説明会、手続き(園にて)

2/24(金)入園オリエンテーション

4/1(土) 入園式

※詳しくは各市・町発行の「保育園・認定こども園・小規模保育施設のしおり(大田原市)」「教育・保育ガイドブック(那須塩原市)」「那須町の幼稚園・認定こども園・保育園ガイドブック」等をご覧ください


令和4年度1号認定(幼稚園児)募集人数(一般枠)

  4年保育(2〜満3歳児)(R2.4.2〜R3.4.1生まれ)

                ・・・・・ 18名程度(一般募集枠)

4〜9月生まれのお子さんはなるべく4月入園を、10〜3月生まれのお子さんはなるべく10月入園をお願いしております。(仕事の都合やお子さんの育ちの様子により入園時期を変更したい場合はご相談下さい)

  3年保育(3歳児 年少組)(H31.4.2〜R2.4.1生まれ)

                ・・・・・14名程度(一般募集枠)

2年保育(4歳児 年中組)・・・・引越し等による転園希望の方はご相談ください

1年保育(5歳児 年長組)・・・・引越し等による転入園をご希望の方はご相談ください。


《参考》3号認定児の募集定員は下記になります。

  0歳児(10ヶ月〜)・・・・6名

  1歳児・・・・9名

  2歳児・・・・1名

  ※2号認定児の募集はありません

入園に伴う経費(1〜3号認定共通)

保育環境充費として80,000円をお納いただきます(10月15日(金)の入園手続き時にご納入いただきます。入園前に入園辞退された場合のみ返金いたします。在園児卒園児の弟妹、保護者が卒園生の方は50,000円に減免)

入園後の月々の諸経費(令和4年度1号認定児)

, 毎月の経費

    1)基本保育料=令和元年10月より無償化されました

     ※満3歳児の誕生日前=21,500円

   2)特別教育費(ヨコミネ式教育費)

       a)満3歳の誕生日前の2歳児=8,000円(職員加配費4000円を含む)

          3歳になるまでの間は「子育て支援事業」での受け入れとなります

        b)満3歳児        =6,000円(職員加配費2000円を含む)

        c)年少〜年長児      =4,000円


    3)給食費  1号認定=5,400円

          2号認定=8,000円

          3号認定=基本保育料に含まれます

    4)教材費2,000円、施設設備充実費1,000円

2,その他の月々の経費(希望者のみ)

    バス利用代・・・・・・ ・・・4,000円 (朝・帰り片方の場合は2,000円)

バスの運行(バス停)についてのお願い

 本園では、毎朝少しでも全園児が登園し揃う時間を早くし、保育時間を確保するために、バスの運行時間を少しでも短くできるよう、保護者の方に次のようなお願いをしております。

 ・バス運行範囲は車で片道10分程度の範囲まで(遠方の方は、バスの運行範囲まで出て来ていただくか、送り迎えをお願いしております)

 ・広い通りまで出て来てください

 ・近所の方同士集まってください

プライマリークラス(延長保育)7:20〜18:20

     月契約の場合・・・・月々8,000円+おやつ代1,000円

                               (1号認定3歳児の就労家庭は1回450円(上限)の補助を受けられます)

3,その他の経費

父母会費、冷暖房費、園外活動費等


⑤メール仮受付申込フォーム

◎9/1(木)8:00〜9:00に下記のフォームをコピーして必要事項を記入し送信して下さい。記載漏れや誤記があった場合には、受付できないことがありますのでご注意下さい。

送信先e-mailアドレス nadeshiko.kinder@mac.com



「入園仮登録(幼児名)」・・・・・件名、幼児名は必ず記載して下さい


1)幼児名

2)ふりがな

3)性別

4)生年月日(令和  年  月  日)

5)入園希望学年(該当しない学年は消去してくだだい)

        ・満3歳(4年保育) (原則4〜10月生まれは4月入園、10〜3月生まれは10月入園となります)

        ・年少(3年保育)

6)保護者名

7)住所

8)電話番号 (携帯電話も(申込内容の緊急確認用))

9)保護者が卒園生の方は卒園年と氏名(旧姓も)

10)未就園児教室参加回数(   回)

    見学会参加回数(   回)



入園申込書

◎9/2(金)10:00〜13:00の入園申込書提出時にご利用下さい。昨年度の申込書でも可です。必ず押印して下さい。園にも用紙がありますので、園でご記入頂いても大丈夫です(ハンコをご持参下さい)。

ファイルダウンロード: 入園申込書R05(1号認定.docx